土曜日に参加したWebSig会議の感想です。
勉強会の感想
今回のタイトルは「ストレスフリーのWebプロジェクト ~Web担当者に出来ること、制作会社に望むこと~」。より良い仕事をする為に、発注側/受注側が意識すべきことについて考えましょう、という内容でした。
全体の構成として、片山さんが長期視点の話(お客様の満足度を高めて関係を維持する為に気をつけるべきこと)、フジイさんが短期視点の話(一つのプロジェクトを成功させる為に何が出来るか)を話されていたので、バランスが良かったと思います。モデレーターの方々の準備があってのことだと思いますが、スピーカーのお二人の問題意識も上手くかみ合ったんでしょうね。
あと、参加する前には「Web担当者ってどういう人がイメージされてるんだろう?」って心配だったんですが、かなりまんべんなくカバーされてた気がします。(僕の聞きたかった話が聞けたことに満足してるだけかもですが)
贅沢を言うと、事前にどういうポジションの人がしゃべるのか告知があると嬉しかったです。そういうのってギリギリまで決まらなかったのかな?
しゃべられてた内容については(時間があれば)別エントリでまとめようと思いますが、普段漠然と気にしてたことが言葉になってinput/outputできたので、頭が少しすっきりした気分です。とはいえ、実践できなければ意味がないので、これから日々の仕事の中で心がけていきたいと思います。
2次会/3次会
会議の後の懇親会も、今回は結構楽しめました。たまにハズレな時もあって、そう言う時は挨拶と当たり障りのない話に終始してしまうんですが、今回は初めての方ともノリのいい会話ができたし、知り合いともキャッチアップができたり、次の飲み会のアポが入ったりして終止楽しかったです。
サテライト会場@大阪もやってたらしい
東京の会場の様子はセミッターで実況中継されてたんですが、それを大阪から見るっていう会もあったそうです。(僕も大阪出身なので)行動力のある人が大阪にも沢山いて嬉しいです。
あと、こういうことが簡単に出来てしまうようになったインターネットの可能性には、ほんと毎回驚かされます。
人間の脳みたいに、今ってまだインターネットの可能性のほんの一部しか利用出来てないんでしょうね。いわんや企業のウェブ利用なんて・・・です。と考えると、我々の仕事はまだまだ尽きないな、と思います。(良い意味で)
配布資料とか関連リンク
- 受注側のスピーカー:片山良平さんの資料
- 発注側のスピーカー:フジイユウジさんの感想エントリーと資料
- WebSig公式サイトでの報告:第23回WebSig会議が盛況の後終了しました!資料公開
(報告ページの写真に写り込んじゃった!)
コメントを残す