メールアドレスを2つとか3つ持ってる人に連絡を取ろうとして「一体どれに送ればいいんだろう」って迷ったことはないですか?
一昔前は、メールアドレスを取得するのにお金を払っていたような時代もありましたが、今では1人の人が持っているアカウントが2個や3個ではないのが普通です。あと、SNSのメッセージ機能やメッセンジャーも含めて、連絡ルートが分散してる人が増えきたと思います。
こういう状態なので、「このアカウントなら私に確実に連絡がつきますよ」っていうことをちゃんと明記しておく方が良いんじゃないかと思います。でないと送り手が迷うので。(もしくは折角送ったメッセージが読まれずに終わるとか)
なにが問題か
メールアドレスは2つや3つ持ってても全てのアカウントを同じようには利用していないと思いますし、SNSはmixiが一番安定して使われてるんだろうなという印象を持ってますが、それにしても最近はたまにしかログインしない人もいると思います。Twitterのダイレクトメールは受信してることに気づかないし、ましてやタイムラインは流れていくので確実に読まれるとは限りません。
mixiとかtwitterではつながってるのに直メールで連絡とったことはないっていう人は、割と多かったりします(僕は)。そういう普段は直でやり取りしない人だからこそ、連絡を取る時は一歩踏み込んでるのに、そのメッセージが届いてなかったとかは嫌じゃないですか?
しかも、最近はWebサービスが沢山できてて、あちこちに連絡先情報がメンテナンスされないまま残ってます。他人から見ると、もはやどのアカウントが今現在生きてるのか全然分からない。
なので、そういうアカウントはちゃんとアップデートして、使われている連絡先だけが世に出るようにしないとと思います。
そして、管理にも限界があると思うので、そう言う場合はせめて分かりやすい場所(ブログなんかはまさにうってつけだと思いますが)に「私に連絡する時は、このアカウントが確実です」っていうことを書いておいたら良いんじゃないかと思ったわけです。
問い合わせ先情報を載せました
ということがあって、最初は要らないかなと思ってた問い合わせページを作って、問い合わせ先情報を載せておきました。
そこにも書いてますが、僕に連絡を下さる方(で携帯とかメッセンジャーでつながってない人)は基本的にGmailにメッセージいただくのが一番確実です。その他のアカウントの利用状況は下記参照。
アカウントの利用状況
- Gmail(takeshi.adachi[at]gmail.com)・・・ほぼ毎日チェックしてます
- Gmail以外のメールアドレス・・・知ってる人は送ってもらってOKです。見てます
- Twitterへのメッセージ・・・Gmailに通知メールが届くので、1テンポ遅れます
- mixi・・・
ほぼ毎日チェックしてます週1回ログインするぐらいです - Hotmail・・・ほとんどチェックしてません
- mixi以外のSNS・・・不定期なのでメッセージはいつ見るか分かりません
- 会社のメールアドレス・・・プライベートの連絡には使わないでください
※mixiをあんまり使わなくなったので修正しました。(2011年8月)
コメントを残す