WebSigで「B2B企業サイト勉強会」スタートします

2009年12月からモデレーターとして活動に参加しているWebSig24/7で、「B2B企業のWebサイト」をテーマにしたプロジェクトをスタートさせます。

B2B企業のWebサイトはもっと変われるのでは?」がプロジェクトの源になる問題意識です。

以下、WebSigの公式サイトから転載です。

経験的に私は「企業サイト=B2C」が当たり前になっている場面があまりにも多いと感じています。書籍でもblogエントリーでも、B2B とB2Cのビジネスが区別せずに書かれている、もしくはB2Cが前提になって書かれていることが大半ではないでしょうか?

中にはB2Bに特化して情報発信をしている人やblogもあるようですがまだ少数ですし、体系的に整理された情報源には出会った事がありません。

結果として、B2Bビジネスやそれに対するWeb活用が中途半端な知識をベースに語られているように見えます。より正しい理解に基づいて突詰めた議論をすれば、B2B企業のWebサイトはもっと変れるはずだ、と私は考えています。

こういった問題意識に基づいて、本プロジェクトでは、下記のようなトピックで数回の勉強会を開きたいと思っています。

  1. B2BとB2Cビジネスの違いを理解する
    B2BとB2Cでは製品・サービスや購買プロセスにどのような違いがあるのかを学ぶ。B2Bビジネスを細かく分類する。
  2. B2B企業におけるWebサイトの役割を突詰める
    B2B企業にとってWebサイトはどのような役割を持つのか、どんな活用が出来るのか議論する。

最終的には Social Mediaやモバイルなどの要素も取り入れて、「B2B企業のWeb活用の可能性」をトコトン考える場にできればと思っています。

6/19に第1回勉強会、やります

このプロジェクトでは講義形式のパートは少なめで、ディスカッションを多めに取り入れた勉強会を数回やりたいと思っています。第1回のトピックは「B2Bビジネスの特性の理解」と「Web活用の方向性」。詳細はWebSig公式サイトの告知エントリーを参照ください。

日時:6月19日(土)14:00 – 17:00
場所:渋谷 T’s 渋谷フラッグ(地図
参加費:2,000円
定員:30人
申込:申し込みは専用の申し込みページ(受付終了しました)からお願いします

興味ある方のご参加をお待ちしています。

■更新
6月5日:会場と参加費を決定しました。

Published by

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中