戦略とそれを適応する組織の関係みたいなものについて、まだ答えは出ていないけど頭の整理のために吐き出すエントリー…
僕がWebSigのモデレーターの面白さの一つに感じているのは「フラットな議論ができる」こと。フラットというのは…
誰かに仕事をお願いするときには往々にして丸投げという状態になりますが、それにも良い丸投げと悪い丸投げがあるとい…
楽天やユニクロが社内公用語を英語にしたってことについて。賛否両論はあるようだけど僕は賛成派です。社員がグローバ…
Web戦略は関係するWebサイトの最大公約数的な方向性を示すものですから、落とし込み(実行)の段階では個別にカ…
いわゆるWeb担当者として仕事をしてみて気づいたことの一つは、「経理」についての知識が求められる場面が多いとい…
中島聡さんのブログ「Life is beautiful」で「薄型テレビ・デジカメ・DVDレコーダに続く、次の三…
1/24に参加したデザイン依頼時のコミュニケーションについての勉強会(ネットイヤーの片山さん主催)レポートです…
最近「Web戦略は夢を語ることと似てるなぁ」と思っています。10年とか20年とかのタイムスパンで問題解決の方法…
僕の仕事を一言で表現するなら「企業のWeb活用のお手伝い」です。1企業がもっている全Webサイトを連結視点で考…